日本史・戦国・秀吉周辺をこよなく愛して25年。イケダ西瓜のブログサイトです。
since2008/08/08
カウンター
カレンダー
最新記事
(12/31)
(08/18)
(07/23)
(07/01)
(05/20)
(05/07)
(04/23)
(04/01)
(12/03)
(10/11)
カテゴリー
最新コメント
[08/17 スイカ]
[08/16 ふるゆき]
[06/08 ふるゆき]
[10/01 美輝]
[09/02 ふるゆき]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
イケダ西瓜
性別:
非公開
職業:
おたくフリーター
趣味:
史跡巡り
自己紹介:
■ 都内某大学の史学科を卒業後、学問から大きく離れ、趣味で歴史ばかまんがを描く。
■ マイペースに新刊出してます。
■ ずっと秀吉好きだと思ってたんですが、どうやらそれ以上に北政所おね様が好きらしい。好きすぎてつらい。胸が痛い(笑)。
■ マイペースに新刊出してます。
■ ずっと秀吉好きだと思ってたんですが、どうやらそれ以上に北政所おね様が好きらしい。好きすぎてつらい。胸が痛い(笑)。
pixiv
メールフォーム
Powered by NINJA TOOLS
西瓜の本棚
アーカイブ
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どこの八百屋さんでもスイカが出回ってきましたね。
個人的な解禁日は梅雨明け。梅雨明け宣言を聞いたら、スイカを買ってきて食べるのが、理想的な夏の始まりです。
最近は梅雨明け宣言がハッキリしなくて、二年連続くらいで出遅れています。今年はスパッと明けて欲しいですね。
右下のプロフィールに貼ってある、「ろくにさわってないサークル案内」というのは【Circle.ms】というSNS(…と言えるんだよな、あれ)サイトで借りているスペースです。
コミケやその他の提携しているいろんなイベントの当落が解ったり、参加状況をアップできたりして、とりあえずはそれだけのために登録して使ってたのですが、どうやら作品をアップして、ダウンロードで読んでもらうことができる模様。
せっかくデジタルで作ったので、アップロードもしやすいですし、試しに2pほど乗っけてみました。
中を見ないと通販もしにくいと思いますし、もし、ご購入を検討で試し読みをされたい、という方がいらしたら、覗いてみてください。
在庫がある内は試し読み用に2pマンガを無料で置かせてもらおうと思いますが、どうやら有料頒布もできるようなので、在庫が無くなったら8pクラスのショートを有料でアップしてみようかなー。
それなら再版しなくてもいいし、遠方にお住まいの方でも簡単に読めるし、一石二鳥な感じ!?
しかし、便利な世の中になりましたなー。
マンガそのものを一生懸命アナログで描いて、何とかコピー本でも派手に見えるように、表紙だけはカラー絵を一枚一枚塗って、切り貼りとかコラージュとかして…なんてやってた(笑)、私が学生の頃とは大違いですね。
ま、あれはあれで楽しかったけど。
ヒマがあったらまた、味なコピー本作りにも挑戦してみたいです(笑)。
個人的な解禁日は梅雨明け。梅雨明け宣言を聞いたら、スイカを買ってきて食べるのが、理想的な夏の始まりです。
最近は梅雨明け宣言がハッキリしなくて、二年連続くらいで出遅れています。今年はスパッと明けて欲しいですね。
右下のプロフィールに貼ってある、「ろくにさわってないサークル案内」というのは【Circle.ms】というSNS(…と言えるんだよな、あれ)サイトで借りているスペースです。
コミケやその他の提携しているいろんなイベントの当落が解ったり、参加状況をアップできたりして、とりあえずはそれだけのために登録して使ってたのですが、どうやら作品をアップして、ダウンロードで読んでもらうことができる模様。
せっかくデジタルで作ったので、アップロードもしやすいですし、試しに2pほど乗っけてみました。
中を見ないと通販もしにくいと思いますし、もし、ご購入を検討で試し読みをされたい、という方がいらしたら、覗いてみてください。
在庫がある内は試し読み用に2pマンガを無料で置かせてもらおうと思いますが、どうやら有料頒布もできるようなので、在庫が無くなったら8pクラスのショートを有料でアップしてみようかなー。
それなら再版しなくてもいいし、遠方にお住まいの方でも簡単に読めるし、一石二鳥な感じ!?
しかし、便利な世の中になりましたなー。
マンガそのものを一生懸命アナログで描いて、何とかコピー本でも派手に見えるように、表紙だけはカラー絵を一枚一枚塗って、切り貼りとかコラージュとかして…なんてやってた(笑)、私が学生の頃とは大違いですね。
ま、あれはあれで楽しかったけど。
ヒマがあったらまた、味なコピー本作りにも挑戦してみたいです(笑)。
PR
この記事にコメントする