日本史・戦国・秀吉周辺をこよなく愛して25年。イケダ西瓜のブログサイトです。
since2008/08/08
カウンター
カレンダー
最新記事
(12/31)
(08/18)
(07/23)
(07/01)
(05/20)
(05/07)
(04/23)
(04/01)
(12/03)
(10/11)
カテゴリー
最新コメント
[08/17 スイカ]
[08/16 ふるゆき]
[06/08 ふるゆき]
[10/01 美輝]
[09/02 ふるゆき]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
イケダ西瓜
性別:
非公開
職業:
おたくフリーター
趣味:
史跡巡り
自己紹介:
■ 都内某大学の史学科を卒業後、学問から大きく離れ、趣味で歴史ばかまんがを描く。
■ マイペースに新刊出してます。
■ ずっと秀吉好きだと思ってたんですが、どうやらそれ以上に北政所おね様が好きらしい。好きすぎてつらい。胸が痛い(笑)。
■ マイペースに新刊出してます。
■ ずっと秀吉好きだと思ってたんですが、どうやらそれ以上に北政所おね様が好きらしい。好きすぎてつらい。胸が痛い(笑)。
pixiv
メールフォーム
Powered by NINJA TOOLS
西瓜の本棚
アーカイブ
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今週のステラ(NHK番組情報誌)の表紙があまりにも凄かったので、うっかり買ってしまいました(爆)。
裏返してレジに出し、丸めて持ち歩く、という、中学生男子のエロ本購入みたいな手順を踏む私。
気のせいか、若干まぶしいです…。配色が紅金だ〜。
他のテレビ番組情報誌は大抵、表紙は美人女優かイケメン俳優か人気の芸人さんで、表紙で売る気満々な雰囲気が漂っているのですが、NHKステラのこの勇気はどうですか(笑)。さすが公共放送、恐るべし。
最近の笹野さんの暴走っぷりが楽しくて仕方ありません。演じているご本人も楽しかろうて…。
中のインタビュー記事だか編集者コラムだかによると、富司純子さんの北政所に膝枕・耳掃除をしてもらうシーンがあって(それだけで悶絶しそうになる私)、昔から映画で観てた大好きな女優さんだけにその時はどえらい緊張されたそうで、耳の産毛を丁寧に剃っていきました…との笹野さんの談。
それはもう…私がどれだけもんどりうったか、想像して下さい(笑)。
か…かわいい…………!!!!
昔から感じていたことなのですが、どうも私は「戦国時代」も好きなんだけど、「それをドラマとして演じる役者さんたち」にもすごく興味があるみたいです。
私も高校時代に部活で演劇をやっていたので、演じることそのものに興味があるのは確かなのですが、実在の人物なんてやったことないので、どんな感覚なんだろう、と。
少し話がそれますが、高校時代の友人でフィドル(民族楽器としてのバイオリン)弾きがおりまして、今は知りませんが、昔の彼女は、ジャズはやるけどクラシックは嫌いと言っておりました。
理由を聞くと「ジャズは即興だから生き物、クラシックは何百年も前に死んだ人が書き遺した楽譜を興すだけだからイタコみたいなもんだよ」と。それが何だかすごく新鮮な響きで、今でも心に残っています。
で、そこからつなぎ合わせてくるのですが、「昔、実在した人物をドラマや映画で演じる」という行為も、脚本の差違や劇中の立場・演出の違いといった誤差はあれども、ある意味「イタコ」ではないかと思いまして。
時々、「演じているときに乗り移ったみたいなことがあった」という話も聞きますし、演じる前にその人物のお墓にお参りする俳優さんも数多くいるわけで、何というか、そういう若干「儀式」にも似た感覚が、日本人っぽいなーなんて思ったりしてます。
神事のお神楽なんて、要はそういうモノだったろうし、日本における演劇の発祥はその辺な気がします。海外の演劇もルーツを調べたら面白そうですね。
少しマジメな話題にすり替えてしまいましたが(笑)、要するに、俳優さんの撮影にまつわる話を読むのは結構好きなんですよ。
いやー、久しぶりにステラ買っちゃった。大河「秀吉」の頃は、ほぼ毎週買っていたモンですが。
また、とんでもない表紙の時が来たら、買おう。
裏返してレジに出し、丸めて持ち歩く、という、中学生男子のエロ本購入みたいな手順を踏む私。
気のせいか、若干まぶしいです…。配色が紅金だ〜。
他のテレビ番組情報誌は大抵、表紙は美人女優かイケメン俳優か人気の芸人さんで、表紙で売る気満々な雰囲気が漂っているのですが、NHKステラのこの勇気はどうですか(笑)。さすが公共放送、恐るべし。
最近の笹野さんの暴走っぷりが楽しくて仕方ありません。演じているご本人も楽しかろうて…。
中のインタビュー記事だか編集者コラムだかによると、富司純子さんの北政所に膝枕・耳掃除をしてもらうシーンがあって(それだけで悶絶しそうになる私)、昔から映画で観てた大好きな女優さんだけにその時はどえらい緊張されたそうで、耳の産毛を丁寧に剃っていきました…との笹野さんの談。
それはもう…私がどれだけもんどりうったか、想像して下さい(笑)。
か…かわいい…………!!!!
昔から感じていたことなのですが、どうも私は「戦国時代」も好きなんだけど、「それをドラマとして演じる役者さんたち」にもすごく興味があるみたいです。
私も高校時代に部活で演劇をやっていたので、演じることそのものに興味があるのは確かなのですが、実在の人物なんてやったことないので、どんな感覚なんだろう、と。
少し話がそれますが、高校時代の友人でフィドル(民族楽器としてのバイオリン)弾きがおりまして、今は知りませんが、昔の彼女は、ジャズはやるけどクラシックは嫌いと言っておりました。
理由を聞くと「ジャズは即興だから生き物、クラシックは何百年も前に死んだ人が書き遺した楽譜を興すだけだからイタコみたいなもんだよ」と。それが何だかすごく新鮮な響きで、今でも心に残っています。
で、そこからつなぎ合わせてくるのですが、「昔、実在した人物をドラマや映画で演じる」という行為も、脚本の差違や劇中の立場・演出の違いといった誤差はあれども、ある意味「イタコ」ではないかと思いまして。
時々、「演じているときに乗り移ったみたいなことがあった」という話も聞きますし、演じる前にその人物のお墓にお参りする俳優さんも数多くいるわけで、何というか、そういう若干「儀式」にも似た感覚が、日本人っぽいなーなんて思ったりしてます。
神事のお神楽なんて、要はそういうモノだったろうし、日本における演劇の発祥はその辺な気がします。海外の演劇もルーツを調べたら面白そうですね。
少しマジメな話題にすり替えてしまいましたが(笑)、要するに、俳優さんの撮影にまつわる話を読むのは結構好きなんですよ。
いやー、久しぶりにステラ買っちゃった。大河「秀吉」の頃は、ほぼ毎週買っていたモンですが。
また、とんでもない表紙の時が来たら、買おう。
PR
どこの八百屋さんでもスイカが出回ってきましたね。
個人的な解禁日は梅雨明け。梅雨明け宣言を聞いたら、スイカを買ってきて食べるのが、理想的な夏の始まりです。
最近は梅雨明け宣言がハッキリしなくて、二年連続くらいで出遅れています。今年はスパッと明けて欲しいですね。
右下のプロフィールに貼ってある、「ろくにさわってないサークル案内」というのは【Circle.ms】というSNS(…と言えるんだよな、あれ)サイトで借りているスペースです。
コミケやその他の提携しているいろんなイベントの当落が解ったり、参加状況をアップできたりして、とりあえずはそれだけのために登録して使ってたのですが、どうやら作品をアップして、ダウンロードで読んでもらうことができる模様。
せっかくデジタルで作ったので、アップロードもしやすいですし、試しに2pほど乗っけてみました。
中を見ないと通販もしにくいと思いますし、もし、ご購入を検討で試し読みをされたい、という方がいらしたら、覗いてみてください。
在庫がある内は試し読み用に2pマンガを無料で置かせてもらおうと思いますが、どうやら有料頒布もできるようなので、在庫が無くなったら8pクラスのショートを有料でアップしてみようかなー。
それなら再版しなくてもいいし、遠方にお住まいの方でも簡単に読めるし、一石二鳥な感じ!?
しかし、便利な世の中になりましたなー。
マンガそのものを一生懸命アナログで描いて、何とかコピー本でも派手に見えるように、表紙だけはカラー絵を一枚一枚塗って、切り貼りとかコラージュとかして…なんてやってた(笑)、私が学生の頃とは大違いですね。
ま、あれはあれで楽しかったけど。
ヒマがあったらまた、味なコピー本作りにも挑戦してみたいです(笑)。
個人的な解禁日は梅雨明け。梅雨明け宣言を聞いたら、スイカを買ってきて食べるのが、理想的な夏の始まりです。
最近は梅雨明け宣言がハッキリしなくて、二年連続くらいで出遅れています。今年はスパッと明けて欲しいですね。
右下のプロフィールに貼ってある、「ろくにさわってないサークル案内」というのは【Circle.ms】というSNS(…と言えるんだよな、あれ)サイトで借りているスペースです。
コミケやその他の提携しているいろんなイベントの当落が解ったり、参加状況をアップできたりして、とりあえずはそれだけのために登録して使ってたのですが、どうやら作品をアップして、ダウンロードで読んでもらうことができる模様。
せっかくデジタルで作ったので、アップロードもしやすいですし、試しに2pほど乗っけてみました。
中を見ないと通販もしにくいと思いますし、もし、ご購入を検討で試し読みをされたい、という方がいらしたら、覗いてみてください。
在庫がある内は試し読み用に2pマンガを無料で置かせてもらおうと思いますが、どうやら有料頒布もできるようなので、在庫が無くなったら8pクラスのショートを有料でアップしてみようかなー。
それなら再版しなくてもいいし、遠方にお住まいの方でも簡単に読めるし、一石二鳥な感じ!?
しかし、便利な世の中になりましたなー。
マンガそのものを一生懸命アナログで描いて、何とかコピー本でも派手に見えるように、表紙だけはカラー絵を一枚一枚塗って、切り貼りとかコラージュとかして…なんてやってた(笑)、私が学生の頃とは大違いですね。
ま、あれはあれで楽しかったけど。
ヒマがあったらまた、味なコピー本作りにも挑戦してみたいです(笑)。
ありがたいことに夏コミ、スペースいただけました。
3日目、8/16(日) 西2ホール「む」08-b 『スイカノメイサンチ』です。
こんな夏らしいサークル名で、夏コミに出られるなんて嬉しいです(笑)。
新刊は、夏まで仕事先が忙しそうで、昨冬のようなわけにはいかないかも知れませんが、薄くて安い本をオンデマンド印刷でもいいのでそれなりの形にはしたいと思います。
出せるとしたら、秀吉の家臣団メインで。半兵衛・官兵衛のショートと、三成メインで小ネタをいくつか描ければいいなぁと思っています。できればいいな。
あと、歴史好きでマンガを描く友人たちと、オリジナルちょいエロ時代劇同人誌とか出したいねー…なんて言ってますが、こっちはどうなることやら、現段階ではさっぱり(笑)。
基本的に日本史で、オリジナルというか創作というか。とは言え、私は描けるとしたら茶々の話とかやろーかと思ってます(笑)。実在アレンジもアリかな。
何はともあれ、続報をお待ちください。
まずは、印刷所の〆切までに、何を何ページ描けるのか、スケジュールを出さなくては。ひえー。結構、日が無いぞー。
GWに、新宿の都庁ビル展望階で友達とおしゃれランチ。
そこのお土産物売り場に、ガチャガチャがたくさんありました。外国の人もたくさん来るところに、寿司とかお菓子のフィギュアが出るガチャガチャとは、なかなか考えてるなー、なんて思ってたら、片隅にコレがありました。
…………おい、東京土産と違うだろ、これ……。
大河ドラマ。本能寺でいろいろヘコんで(笑)、このままフェイドアウトかなーなんて思ってたんですが、サブタイに名前も入ってるし、最後に関白拝んでおこうかと第20話「秀吉の罠」を視聴。
……ここにきて関白があんなに縦横無尽だなんて、隠し球にし過ぎじゃないかい、NHK様……!!!!?
前半戦の笹野さんは、劇中年齢と外見が合ってないのと、モニカに対する忠誠心が上っ滑りしてるように見えて、何かこう…ハートに来なかったのですが…。
年齢相応になり、上に誰もいなくなってみたら、どうよあの見事な秀吉っぷり。
侍女衆とはしゃいで、風呂で騒いで、脱いだり脱がせにかかったり佐吉に阻止されたり(笑)。かと思えば、仕事の顔になったときの冷静で冷徹な瞳。
計算と打算と腹黒さがありながら、きっちり愛嬌を標準搭載という…実に正統派秀吉像じゃありませんか…。うわぁ…私、笹野秀吉をなめてたよ。すいません(笑)。
…フェイドアウトどころか、目が離せなくなってしまいました。
さらに白状すると、鎖骨付近の筋肉と筋のラインにキュンと来た(終わってる私)。
笹野退場まではガチで付き合うよ。
しかし、NHKの戦国ドラマって、どんなにトレンディドラマになりそうな配役でも、秀吉役にはきっちり最終兵器を配置してるような気がしますが、私の気のせいでしょうか(笑)。
今週の、心に残った友人の名言。
「NHKの秀吉は、もはやフンドシがユニフォームですね!!」
…確かに…。
武将グッズを扱う「もののふ」さんの土日限定の新宿ショップ「天守」に、友達と行ってきました(大分前ですが)。
まだ大河が始まったばかりの頃で、直江フィーバーが地味〜に友達に訪れ始めた頃でした。
私はこのとき、仙台出身の友達の土産に「伊達政宗ボクサーパンツ」を買いました。
ビミョーな反応を期待してたのに、意に反して大喜びで、挙げ句、彼女の勝負パンツになりました。
心の広い友を持てたことを感謝します。
で、そんな話を書こうと思ったのではなく、本日放映の「本能寺」の話題なワケですが。
大河、しばらくマトモに観てなくて、ずっと土曜日に何とか観てる始末な、ここ最近の私。
しかし、本能寺はやっぱりずるいなー。予告を作る人のパワーと懲りようがハンパない気がしますよ。予告でゾクゾクしました。
毎回、戦国大河で感じることですが、今回も感じるとは思わなかった。
…だって、今回は上杉ですよ!? こないだは一豊で、その前は利まつで、さらにその前は秀吉。本能寺の予告がかっこいい作りで、とんでもない大事件の匂いをさせるのは当然。
でも何で今年は上杉メインで織田は敵方なのに(笑)、そんなかっこいい予告作ってるの(笑)!!
そんな予告に惹かれて、今日はリアルタイムで視聴です。
うーん…。初音さんがぐんぐん解らなくなってきた…。
ただ個人的には、大河オリキャラは歓迎です。
この場合、実在の人物でもオリキャラ状態で使われることも含みますが。
その人物の目線に視聴者目線を持ってきたり、歴史書に残らなかった部分を担わせたりできるのは、史実ではないドラマの醍醐味。ただ、浮かずにどれだけドラマに溶け込ませることが出来るかが難しいわけで。…ま、素人考えですが。
…本能寺…うーん…本能寺…。
自分でも何か描きたくなってきた…のは…いいことなの…だろうか…。
ところで、次回「秀吉の罠」(笑)。
本能寺〜山崎〜ときて、あっという間にカンパク出現。早い…!! 展開早いよ!!!!
これはあっという間に秀吉も死ぬとみた(笑)。
まだ大河が始まったばかりの頃で、直江フィーバーが地味〜に友達に訪れ始めた頃でした。
私はこのとき、仙台出身の友達の土産に「伊達政宗ボクサーパンツ」を買いました。
ビミョーな反応を期待してたのに、意に反して大喜びで、挙げ句、彼女の勝負パンツになりました。
心の広い友を持てたことを感謝します。
で、そんな話を書こうと思ったのではなく、本日放映の「本能寺」の話題なワケですが。
大河、しばらくマトモに観てなくて、ずっと土曜日に何とか観てる始末な、ここ最近の私。
しかし、本能寺はやっぱりずるいなー。予告を作る人のパワーと懲りようがハンパない気がしますよ。予告でゾクゾクしました。
毎回、戦国大河で感じることですが、今回も感じるとは思わなかった。
…だって、今回は上杉ですよ!? こないだは一豊で、その前は利まつで、さらにその前は秀吉。本能寺の予告がかっこいい作りで、とんでもない大事件の匂いをさせるのは当然。
でも何で今年は上杉メインで織田は敵方なのに(笑)、そんなかっこいい予告作ってるの(笑)!!
そんな予告に惹かれて、今日はリアルタイムで視聴です。
うーん…。初音さんがぐんぐん解らなくなってきた…。
ただ個人的には、大河オリキャラは歓迎です。
この場合、実在の人物でもオリキャラ状態で使われることも含みますが。
その人物の目線に視聴者目線を持ってきたり、歴史書に残らなかった部分を担わせたりできるのは、史実ではないドラマの醍醐味。ただ、浮かずにどれだけドラマに溶け込ませることが出来るかが難しいわけで。…ま、素人考えですが。
…本能寺…うーん…本能寺…。
自分でも何か描きたくなってきた…のは…いいことなの…だろうか…。
ところで、次回「秀吉の罠」(笑)。
本能寺〜山崎〜ときて、あっという間にカンパク出現。早い…!! 展開早いよ!!!!
これはあっという間に秀吉も死ぬとみた(笑)。
コミティア88、09歴史部楽しかったです。
当日お越し下さった皆様ありがとうございました。
感想のメールやコメントもありがとうございます。
サークル名と筆名を変え、5年ほど潜伏したにもかかわらず「もしかして…」とお声を掛けて下さる方がいらして、私の人生も捨てたモノではないな、としみじみ感激してみたり。
また、初めて足を留めて下さった方にスケブを頼まれて、久々のことに焦りながらも楽しんで描かせてもらえたり。
昔からご存知の方がわざわざ来て下さることに感謝してみたり。
ただ、わざわざ筆名変えて出てるので、あまり昔の名前でのハナシをされるのは尻の座りが悪いなーと思ってみたり(笑)。や、別物ですので、今後とも「分けて」お考え下さい。あしからず。
歴史部自体もとても楽しい企画でした。
アンソロに参加させていただいたので、戦国興味ない方にも読んでいただけたかなーとソワソワしてみたり。
そう言えば、コミティア以降、カウンタアクセス数が上がりました。新しい出会いにも感謝です。
次は…受かれば夏コミです(え!!?)。
今年の夏はどうやら行けそうな目処が立っていたので、ギリギリ滑り込みセーフで申込みしました。
当落が分かったらまた、告知させていただきまーす。
当日お越し下さった皆様ありがとうございました。
感想のメールやコメントもありがとうございます。
サークル名と筆名を変え、5年ほど潜伏したにもかかわらず「もしかして…」とお声を掛けて下さる方がいらして、私の人生も捨てたモノではないな、としみじみ感激してみたり。
また、初めて足を留めて下さった方にスケブを頼まれて、久々のことに焦りながらも楽しんで描かせてもらえたり。
昔からご存知の方がわざわざ来て下さることに感謝してみたり。
ただ、わざわざ筆名変えて出てるので、あまり昔の名前でのハナシをされるのは尻の座りが悪いなーと思ってみたり(笑)。や、別物ですので、今後とも「分けて」お考え下さい。あしからず。
歴史部自体もとても楽しい企画でした。
アンソロに参加させていただいたので、戦国興味ない方にも読んでいただけたかなーとソワソワしてみたり。
そう言えば、コミティア以降、カウンタアクセス数が上がりました。新しい出会いにも感謝です。
次は…受かれば夏コミです(え!!?)。
今年の夏はどうやら行けそうな目処が立っていたので、ギリギリ滑り込みセーフで申込みしました。
当落が分かったらまた、告知させていただきまーす。
明後日5/5、コミティア行ってきまーす。
ち 02 a 「スイカノメイサンチ」 です。
GWだと言うのに、後回しにしてたことが山積みになって襲いかかってきたり、身内に不幸があったり、いろいろ立て込んで…。結局、準備は全然できませんでした。
オフセットの新刊は作れなくても、せめてコピーでミニ冊子でも作れたら…と思ってましたが、それすらも無・理☆
昨冬に出した同人誌の在庫を持って参加します。冬コミに来られなかった方で、通販はされない主義の方、是非のぞきに来て下さい。
写真は何とか用意した、「御朱印」と言う名のミニペーパー(の一部)。
これは、コミティア88「歴史部」での来場者参加型企画です。
御朱印配布参加サークル5カ所以上でこのようなミニペーパーを集め、「歴史部」本部に持って行くと一冊に綴じてくれます。で、特典として「歴史の闇飴」という、歴史っぽい飴の封入セットをもらえます。
18歳以上の方で希望者には、エロっぽい飴を封入した「大人の闇飴」なんてのもあるそうなので(笑)、ご興味ある方は是非。
御朱印は無料配布で、必ずしもそのサークルで何か買わなくてはいけないわけではないので、お気軽に見に来て下さいねー。スタンプラリーみたいなモンです。
ではでは、当日を楽しみにしております。
ち 02 a 「スイカノメイサンチ」 です。
GWだと言うのに、後回しにしてたことが山積みになって襲いかかってきたり、身内に不幸があったり、いろいろ立て込んで…。結局、準備は全然できませんでした。
オフセットの新刊は作れなくても、せめてコピーでミニ冊子でも作れたら…と思ってましたが、それすらも無・理☆
昨冬に出した同人誌の在庫を持って参加します。冬コミに来られなかった方で、通販はされない主義の方、是非のぞきに来て下さい。
写真は何とか用意した、「御朱印」と言う名のミニペーパー(の一部)。
これは、コミティア88「歴史部」での来場者参加型企画です。
御朱印配布参加サークル5カ所以上でこのようなミニペーパーを集め、「歴史部」本部に持って行くと一冊に綴じてくれます。で、特典として「歴史の闇飴」という、歴史っぽい飴の封入セットをもらえます。
18歳以上の方で希望者には、エロっぽい飴を封入した「大人の闇飴」なんてのもあるそうなので(笑)、ご興味ある方は是非。
御朱印は無料配布で、必ずしもそのサークルで何か買わなくてはいけないわけではないので、お気軽に見に来て下さいねー。スタンプラリーみたいなモンです。
ではでは、当日を楽しみにしております。
近所の書店でゲットした、天地人しおり。
こういう武将錦絵の凧とかで、秀吉のが飾ってある串揚げ屋さんを、最近発見しました。
お久しぶりです。開店休業みたいな状態ですみません。
ここんとこ所用で、二週連続で日曜に外出していて、大河観られてませんでした。
…なので、HDレコーダーに録りためておいたのですが、さて観ようと思ったら、どういう訳だか音声のみで、映像が録れていませんでした(笑)。
…しょうがないので家事しながら音だけで聞きました、9話と10話…。10話はその後、土曜の再放送で観られましたが、9話は結局、音声だけ(笑)。…よりによって謙信の最期(爆)。
おやかた様ごめんなさい(笑)。そして、ちゃんと見送った(聞き送った…)のでまた私の「おやかた様」は信長に戻ります。
10話と言えば、冒頭の立派な筆文字が「イケメン」でのけぞりました(笑)。時代屋さんが取材されてましたね〜。あのお店大好き。
そのインタビュアーの「好きな武将は?」との問いに「サル(秀吉)ラブ」と答えていたお嬢さんと、超お友達になりたいです(笑)。…て、友人に言ったら「もしコミケとか来てる人なら、絶対あんたのとこ来てるよ」と断言されました…。いや…歴史好き=同人さんではないから…。
こういう武将錦絵の凧とかで、秀吉のが飾ってある串揚げ屋さんを、最近発見しました。
お久しぶりです。開店休業みたいな状態ですみません。
ここんとこ所用で、二週連続で日曜に外出していて、大河観られてませんでした。
…なので、HDレコーダーに録りためておいたのですが、さて観ようと思ったら、どういう訳だか音声のみで、映像が録れていませんでした(笑)。
…しょうがないので家事しながら音だけで聞きました、9話と10話…。10話はその後、土曜の再放送で観られましたが、9話は結局、音声だけ(笑)。…よりによって謙信の最期(爆)。
おやかた様ごめんなさい(笑)。そして、ちゃんと見送った(聞き送った…)のでまた私の「おやかた様」は信長に戻ります。
10話と言えば、冒頭の立派な筆文字が「イケメン」でのけぞりました(笑)。時代屋さんが取材されてましたね〜。あのお店大好き。
そのインタビュアーの「好きな武将は?」との問いに「サル(秀吉)ラブ」と答えていたお嬢さんと、超お友達になりたいです(笑)。…て、友人に言ったら「もしコミケとか来てる人なら、絶対あんたのとこ来てるよ」と断言されました…。いや…歴史好き=同人さんではないから…。
入金はしました。あとは申込用紙を送るだけ。
というわけで、次回イベント参加予定は、5/5(火・祝)のコミティア88です。場所は東京ビッグサイトです。
たぶん6月くらいまでは仕事が忙しいので、新刊は出せないかと思います。
冬コミで出した本を持っていきますので、冬コミに来られなかった方や、通販はしない主義という方は、是非この機会に覗いてやって下さい。
あと、こちらでは、歴史部という企画に参加しています。
企画参加サークルの所を回って御朱印を集めて歴史っぽい飴をもらったり、本部で歴史ウンチクおみくじが引けたり、いろんな時代の描き手が集まった歴史アンソロジーを発行したり、といろいろやってますので、是非、遊びに来て下さい。
当サークルも、微力ながら協力をしているはずですのでー!!
公式サイトは右下の方のリンクに入っています。
詳しくはそちらでどうぞ。
また、スペース№などが判明したら、トップ記事に追加しておきます。